ブロックチェーンの今後の社会をカリフォルニア2658法案から考えてみた

日本におけるブロックチェーンに関する法律はまだこれからですが、社会を大きく変えるであろうブロックチェーンに関する法律が、施行されるのは時間の問題かと思われます。

ブロックチェーンが普及した世界を予測する上でも、ブロックチェーンに関する法律をもとに予測するのが適切だといえるでしょう。

日本ではまだそういった法律はありませんが、カリフォルニアではブロックチェーンに関する法案が、正式採用される可能性が高いようです。

その内容を基準にICO研究室では、今朝のミーティングでブロックチェーンが、普及した世界を予測してみました。

カリフォルニアの2658法案には
ブロックチェーンによって保護された、記録(署名)は“電子記録(署名)”である
・スマートコントラクトのコントラクトという概念を再定義
が含まれています。

今までの電子署名はデジタルの特性であるコピーが容易にできる部分がデメリットとなり、電子認証局を利用しているため、1部で利用する程度にしかなりませんでした。

ブロックチェーンを利用することで、電子認証局のようなものが必要なくなり、電子署名はより一般的になると思われます。

将来的には電子サインという行為もなくなり、生体認証にて行われると言われていますが、ブロックチェーンによって安価にできることにより、その普及が加速するようになると思われます。

ICO研究室ではウォレットの普及スピードにもよりますが、ウォレットの秘密キーでの電子署名を経て、生体認証へ普及するとの意見も出ていました。

また、スマートコントラクトのコントラクトを再定義することにより、スマートコントラクトを体系立ってERCで規格しているイーサリアムベースのDappsが急速に普及するように思われます。

スマートコントラクト技術はイーサリアムだけではありませんが、スマートコントラクトを実装したのがイーサリアムであること、ERCによる規格化されているためイーサリアムのプラットフォームとしての優位性は高いでしょう。

スマートコントラクトでの契約では、ブロックチェーンを利用しているため、契約相手が虚偽情報の申請する可能性が低いため、契約時に契約の相手を信用する必要性がないとまで言われています。

ここで言う契約とは、不動産やビジネス上で言われる契約から、日々の支払いの契約まで含まれます。

ネットでの商品購入を例にあげますと現在のシステムでは下記のようなフローになろうかと思います。
1,商品購入
2,顧客はクレジット会社へ料金を支払い
3,商品が顧客に到達
4,クレジット会社はお店へ料金を支払い

スマートコントラクトではこのようなフローを自動的に行なうことができるため、契約にまつわる訴訟なども減る可能性が高そうです。

カリフォルニアの2658法案では、電子証明とスマートコントラクトのコントラクトの定義と共に、州住民や州に関連のある企業にブロックチェーン技術がどのような利益を与えるのかを調査する作業部会の設定を設けていることからも、社会的影響の大きさが伺えます。

 

日本でも早期にブロックチェーンの法的な部分を明確にすることで、電子署名に関する開発やDapps(ブロックチェーンを用いた非中央集権的なアプリケーション)の開発が行いやすくなり、ひいては国際競争力がつくことにつながると思われます。

 

 

https://coinchoice.net/california-blockchain-bill-2658/

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/