ビザやマスターカードがSWIFTを見捨てる日…仮想通貨XRPのクジラがリップルの転換期について語る

仮想通貨リップルXRP)の大口投資家であるリム氏は、2013年にリップル(当時1セント以下)と出会い、非中央集権と中央集権のバランスのとれたリップルに可能性を感じ、マイニングで稼いだ資金を全て注いだと言っています。

リム氏は非中央集権と中央集権のバランスというところにリップルの優位性を感じているのでしょう。

リップルの最終目標は世界200カ国に1万1000の金融機関と提携しているのに、送金スピードが遅く、コストが高いSWIFT(国際銀行間金融通信協会)に変わるクロスボーダーの送金サービスとしています。

リップルが目標としている金融機関の送金で使われるシステムは、ブロックチェーンの純粋な分散化コミュニティからすれば、銀行ありきのため、歓迎されてはいません。

しかし、リム氏が言うように、既存の金融機関のような中央集権的な組織が、誰が創設者かわからないビットコインのような自立型分散化システムを、理解できたとしても支持することは確かにないと思います。

注目したいのは、リム氏が立ち上げた銀行口座を持っていない人を対象としているソアプロジェクトで、リップルの送金スピードからすれば、実現の可能性は高いように思います。

ウォレットの特性を考えると銀行口座を保つ必要はないので、スマホを所有しているユーザは銀行口座よりも簡単に送金、決済システムを利用できることになります。

銀行口座の普及率が高い日本での環境からみれば、ピンと来ないかもしれませんが、ベトナム31%、ラオス29%、ミャンマー26%、カンボジア22%などの国からすれば、スマホさえあれば送金、決済が出来るのは大きなニーズがあると言えます。

また、銀行口座の普及率が低い国の人々は出稼ぎする人も多く、送金スピードが早いリップルのような仮想通貨のニーズは高いと言えます。

https://jp.cointelegraph.com/news/ripples-whale-the-tipping-point-will-be-when-visa-and-master-card-replacing-swift-with-ripple

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/