=?ISO-2022-JP?B?GyRCNEQ2LT5KJCwlViVtJUMlLyVBJSchPCVzJHIzaE1RJDckPzxoMHo7VD5sJHJBT0BfGyhC?=

温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する「J-クレジット」という制度があります。
省エネルギー機器の導入や森林経営などの取り組みによる、CO2など温室効果ガスの排出削減量や吸収量を国がクレジットとして認証し、創出されたクレジットは、低炭素社会実行計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できます。
しかし、申請手続きに書面が必要で人手を介するためのコストがかかる、クレジット発行量が少ない中小企業や家庭の参加が難しいなど、様々な課題があります。

環境省は「抜本拡充策」が求められていたこの制度に対して、手続きをスマート化してリアルタイムでJ-クレジットを取引できる環境の整備に取り組んでいました。
そして7月28日の発表で、ブロックチェーンを活用した取引市場「ezzmo(イツモ)」を創設し、最速で2022年度からの運用開始を目指す方針を明らかにしました。

開始から7年目を迎えたJ-クレジットですが、10年目を迎える頃には、いつも使えるものになっているのでしょうか。

環境省がブロックチェーンを活用したクレジット取引市場「イツモ」創設、22年度からの運用目指す【気候変動×デジタル】 | CoinDesk Japan | コインデスク・ジャパン
温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する「J-クレジット制度」を、ブロックチェーンやIoTなどの技術を活用し、より使いやすくするための抜本拡充策が、環境省によって公表された。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/