先日、モナコインが1000万円の被害を受けた報道がありましたが、ビットコインゴールドやバージンコインも同様の被害を受けているようです。
モナコインのように1ブロックごとに難易度調整アルゴリズムを使っているコインは特に攻撃対象になりやすいのが現状です。
このままではPoWでのマイニングが行われていいるすべてのコインが影響を受けることになり、PoWでのマイニングに対して信頼が問われそうです。
かといって、他のマイニング方法が安全かと言えば、PoSでもコイン持ち分が多い人は、どこからでもチェーンをやり直す事ができるので、同じ問題を抱えているといえます。
今回、モナコインへの攻撃はかなりの計算能力をもったパワーユーザでないと出来ない攻撃なので、汎用的なGPUボードで大量にモナコインのマイニングを行い、攻撃後はまた別のマイニングにスイッチしたのではないかと言われています。
このことから、PoWのマイニング方法を採用し、GPUボードでマイニング可能で、難易度が低いコインは攻撃される可能性が高いと言えそうです。
https://coinchoice.net/mona-bitcoingold-attack/
『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/』