とても、残念なニュースです(T_T)
Zaifのホットウォレット管理するサーバがハッキングを受け、ビットコイン・モナコイン・ビットコインキャッシュで計約67億円(顧客資産45億円、Zaif資産22億円)が不正に送金されたようです。
ZaifはコインチェックのNEM流出事件後、マルチシグサーバの分散化とマルチシグ手順の複雑化をおこなっていますので、不正送金は起こりにくい環境だったと思うのでどのようにハッキングされたのか知りたいところです。
そんなにZaifに支援を名乗り出たフィスコは、もともとZaifの取引所システムをOEMで提供をうけていた(現在はカイカ社のシステムに切り替えていると報道発表)関係からか、50億円にて資本注入し、株の過半数を取得する形になりました。
Zaifのホットウォレットサーバは、残高予測アルゴリズムを用いサーバで管理する仮想通貨を、最小限度に管理してきたため、取引量に比べて流出の被害額が少なかったのかも知れません。
技術的にも高い仮想通貨取引所のZaifから流出したことを考えると、仮想通貨を持たない分散取引所が注目を集めそうです。
Zaif、テックビューロの朝山さんは基本的に好きで、日本仮想通貨交換業協会の発足会見を欠席したり、副会長を辞任したり、固定観念や体制にとらわれない自由な価値観で注目していました。
Zaifは金融庁の行政処分中でもあるので、色々と痛いでしょうがどうか乗り切っていただきたいと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/20/news059.html
『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/』