エネルギービジネスとブロックチェーン #1 電力システム改革とUber/Airbnb

ブロックチェーン技術の普及による分散型社会の到来といわれていますが、電力エネルギーシステムはブロックチェーンとの親和性の高さから、他の分野よりも進んでいます。

なぜ、電力システムはブロックチェーン技術の取り組みは進んでいるのか

・送電分離

・小売および発電の全面自由化

この二つの変化がすでに起こっていた

それまでは、発電、送電、販売が一つの統合された会社で全て行われていましたが、この二つの変化により、垂直統合型から自由化され分離されました。
垂直統合型の電力システムでは発電が重要であり、高度成長時代にはそのメリットを発揮した。一方、自由化・発送電分離に移行すると電力ネットワークの運用管理に重要性がシフトする。言い換えると、ニーズに合わせて電源を使えるようにすることから、既存の設備をうまく使って需要を満たし安定供給を維持することに重点が移りつつある。

そのため、シェアリングエコノミーサービスを展開するUberAirbnb自体は設備を所有しないで、未利用資源をシェアできる需要と供給をマッチングさせるのに似ています。

電力エネルギーは太陽光発電風力発電バイオマスにより発電方法の多様化ばかりでなく、蓄電池の発展により電力エネルギーを所有し、シェアリングエコノミーサービスのようにシェアすることができ、P2Pで取引できるようになります。

注目したいのは発電設備や蓄電池技術が発展することで、電力エネルギーに所有(持つ)考えが一般的になることです。

確かにそうなれば、ブロックチェーンは発電部分でも販売部分でもエネルギーの無駄をなくし、安定供給を維持できる上で欠かせない技術となりそうです。

改めて社会を見渡してみると、電力エネルギーのように、製造から販売まで行っていた垂直統合型業界から、規制緩和された業界は他にも見受けられます。

そういった視点で世の中を見渡してみると、案外身近なところにブロックチェーンの技術と親和性が高い業種が、あるかもしれません。

12年以上前の小泉政権から始まった規制緩和が、新しい効果をあげる時期に来ているようにも思います。

 

https://blockchain-insight.ch/jp/2018/11/05/425

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/