リブラが仮想通貨から決済システムに方針転換、勝算は?

Facebookフェイスブック)は2019年に複数通貨に連動するグローバルステーブルコイン「リブラ(Libra)」の構想を発表しましたが、マネーロンダリング対策や金融政策への影響の面で各国の金融当局から厳しい批判を受けることになりました。
そこで2020年4月、アメリカドルに連動する「リブラUSD」、ユーロに連動する「リブラEUR」など単一型ステーブルコインをまず発行する形に軌道修正されました。
また、パーミッションレス(非中央集権)ネットワークを目指すことも断念しました。

仮想通貨として大きく後退した?
決済システムとして大きく前進したのです。

従来の電子マネーや決済アプリは、1国で1社が1種類のサービスとして提供するだけの閉じた構造でした。
リブラは、協会に参加する複数の企業が同じブロックチェーン上で複数の決済サービスを提供します。
決済サービスの間に相互運用性があるため、別の企業が提供するサービスのユーザー同士でも送金可能です。
このブロックチェーンの利用の仕方は、これからのトレンドになるかも知れませんね。

リブラが日本に上陸できるかどうかは不透明です。
日本ではステーブルコインを扱うルールが、まだ定まっていないためです。
しかし日本国内でも、ブロックチェーンを活用した決済システムの研究や開発に、既に複数の企業が取り組んでいます。
ICO研究室でも、そういった取り組みを取材したいと思っています。

「暗号通貨」の看板を下ろしたLibraの勝算

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/