ツイートした人に仮想通貨でチップ ブレイブが新機能を発表

ナイトリー版(ウェブ広告などをブロックするブラウザのテスト版)の利用者が、ツイッターでチップ機能を使えるようになる』という計画がブレイブによって立てられているようです。
ブレイブは今年4月ウェブ広告を見た報酬として仮想通貨を稼げる「ブレイブ・アド」などを発表していました。

この機能を使うと、コンテンツ制作者に対し「ベーシックアテンショントークン(BAT)」で直接チップを払えるとのこと。
現在はテスト中で、まずはデスクトップでのみ実行可能になる見込みです。

ブレイブはyoutubeに関しても同様の機能を開発しています。

https://jp.cointelegraph.com/news/blockchain-browser-brave-tests-crypto-tips-for-twitter-users

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

米大手スーパーで仮想通貨ATMの設置が進む 2000台突破

セイフウェイやジュエルなどの大手スーパーなどで、ビットコインATMの普及が進んでいます。
なんと、米国のスーパーで2200箇所(22州・コロンビア特別区)、それ以外の場所を合わせると3000以上になり、世界全体では5000台に到達する見込みとのこと。

わたしなんかはそんなのあるんだという気持ちですが、運営会社のコインミーは2014年にはライセンスを取得していたということで、だいぶ昔からあったんですね。
『買い物前にお金下ろしとこ』みたいな感覚でビットコインが買えてしまう感じでしょうか。
仮想通貨というものがいよいよ身近になりつつある気がします。

https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-purchases-roll-out-to-2-200-us-coinstar-kiosks-as-partnership-expands

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

ドルペッグのステーブルコインの取引高が最高記録を更新

米ドルと1対1で連動するドルペッグのステーブルコインの時価総額が約43憶ドルに突入したそうです。

またコインベースなどが支援する「USDC」・トラストトークンの「TUSD」も好調とのことですが、市場トップシェアは依然テザー(USDT)とのことです。
テザーの2019年の売上高はすでに2018年全体より2億ドル(約221億円)高く、1兆3000億ドル(約143兆3231憶円)を超えています。

ステーブルコインの利用事例は取引所以外ではその広がりに時間がかかっており、USDCはアクティブなアドレスが2019年開始時と比較して540%増加。TUSDも同様ですが、両コインの"absolute maximum address"は1日当たり5500に制限されているとのことです。

https://jp.cointelegraph.com/news/usd-stablecoins-hit-spot-trading-volume-record-highs-with-usdt-still-dominating-market

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

仮想通貨関連法案が衆議院を通過 呼称変更・証拠金取引の新規制など

21日、金融商品取引法と資金決済法の改正案が衆議院本会議で可決しました。今国会中に成立見込みとのことです。
業界内では規制強化という見方もありますが、一方で日本のこういった動きが世界をリードするという評価もあるようです。

「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律案」というタイトルで提出された今回の議案。
内容に関しては、『仮想通貨→暗号資産への呼称変更』『仮想通貨の証拠金取引を法律上の規制対象にする』『取引所がホットウォレット(オンライン)で保管する仮想通貨に関し、見合いの弁済原資保持を義務化』などが注目されています。

https://jp.cointelegraph.com/news/the-japanese-house-of-representatives-passed-financial-instruments-and-payment-services-laws

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

ブロックチェーン技術活用して電気自動車研究 ホンダとGMが実施へ

ホンダと米ゼネラルモーターズGM)が、「モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアチブ(MOBI)」において『ブロックチェーン技術を活用した電気自動車とスマートグリッド』の研究をすすめるそうです。
電気自動車とスマートグリッド間のデータを正確に回収し、自動車の所有者が蓄電した電力をスマートグリッドで交換して対価を得られるようにすることを目指しているとのこと。

GMは昨年12月、自動運転車から得たデータの管理についてブロックチェーン関連特許を出願しました。複数の自動運転車や地方自治体・市町村など他の組織間での「安全」「堅牢」なデータ配信や相互運用性のあるやりとりを提供するとしています。

自動車業界においてはメルセデス・ベンツブロックチェーン技術をベースにしたプラットフォームを開発しています。

https://jp.cointelegraph.com/news/honda-and-gm-to-research-smart-grid-electric-car-interoperability-with-blockchain-tech

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

ビットコイン急騰の背景に「景気後退不安」と「グリード」

米中貿易戦争の激化や欧州の景気後退観測を背景に、ドイツの10年債の利回りが3月に2016年以来初のマイナスになるなどしています。
バンクオブアメリカ・メリルリンチマイケル・ハーネット氏によると、BTCの最近の高騰は「利回りがネガティブの資産額が12兆ドルを上回る中で起きた」とのことで、同氏は「利回り」に飢えた投資家によって「グリードトレード」のための資金がBTCに向かっているのではないかと見ています。

また、米大手経済メディアCNBCも「株安に連動しないBTCが上昇している」と報じており、米中貿易戦争をきっかけとした世界経済への不安とBTC高騰を関連づける見方は増えているようです。

こうした動きが『2017年末のバブルと似ている』という意見、『環境が充実し始めており、人々も学習しているため2017年とは状況が違う』という意見の両方が出ています。

https://jp.cointelegraph.com/news/fears-about-recession-are-behind-bitcoins-recent-surge-says-bank-of-americas-chief-strategist

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

気候変動への取り組み報酬に仮想通貨 国連事務局がW財団と協力

国連気候変動イニシアティブ(UNFCCC)は、韓国の行政機関、企画財政部から寄付団体として指定されているW財団と気候変動への活動において連携する覚書(MOU)に署名しました。

W財団のブロックチェーン基盤のゲームとモバイルソーシャルネットワークアプリ『HOOXI』を導入するとされています。
温室効果ガス排出の削減の活動を推進し、その取り組みを行ったユーザーに対しポイントが与えられ、それに応じたランキングが作成されます。そして毎月上位20%のユーザーに報酬「Wグリーンペイ(WGP)」が与えられるそうです。(iOS・アンドロイド対応)

2018年11がつに始まったこの取り組み、数々のプロジェクトがあるようで分散型台帳技術(DLT)の適応などもそれに含まれます。

https://jp.cointelegraph.com/news/secretariat-under-un-agreement-to-reward-users-for-climate-action-with-crypto

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/