ブロックチェーン天国になったシンガポール チャイナマネーも流入

日本で「改正資金決済法」が施工されたのは2017年4月1日。仮想通貨の存在を認めるとともに、関連規制が整備されました。
同年9月には中国がICOや仮想通貨取引を全面禁止。環境が透明な市場として評価が高まった日本には中国を筆頭にアジアの企業が続々と進出し、ICOも盛り上がりを見せました。

そんな中コインチェックから「NEM」が流出した事件が起き、金融庁による取引所の監督の強化、また仮想通貨バブルがはじけたこともあり、日本のブロックチェーン市場は一気に氷河期と化したとのことです。

中国も日本もダメとなったとき、仮想通貨・ブロックチェーン企業の受け皿として台頭したのはシンガポールでした。
しかしシンガポールも今年に入って環境が大きく変化しています。

シンガポールは、ブロックチェーンを推進する一方マネーロンダリング規制はかなり厳しいといいます。
アステリアのシンガポールオフィスも当初、シンガポールの銀行から口座開設を認められなかったそうです。東証一部に上場していることを伝え、これまでの実績の証明書類を提出することで最終的には認められました。

日本企業がシンガポールに進出するためには、現地業界団体との情報交換・協業が大事になってきそうです。


『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

フィリピンユニオンバンク、支払いに特化したステーブルコイン公開

ユニオンバンクが発行した仮想通貨「PHX」はユニオンバンクのプラットフォーム「i2i」で機能します。
i2iはユニオンバンクとフィリピンの島々にある地方銀行とをつなぐブロックチェーン基盤の決済システムです。

ユニオンバンクのアルビエ・デ・ベラ氏はPHXを活用することで監査やコンプライアンス問題を簡素化できるとしています。
当面はi2iの参加者のみが使用可能で、ユニオンバンクの口座から自動引き落としで購入できるとのこと。
また、摩擦なくペソに償還できユーザーの口座に入金されるということです。

https://jp.cointelegraph.com/news/philippines-unionbank-launches-payments-focused-stablecoin

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

リップル 東大、京大と提携 仮想通貨・ブロックチェーンで高い関心

リップル社と東大・京大との今回の提携は、大学ブロックチェーン研究イニシアチブの一部です。

大学側は『仮想通貨やブロックチェーンに関わる金融システムについての研究』や『出稼ぎ労働者による自国への送金などについてのブロックチェーン研究』を行い、リップル社はそれに対し資金援助をしたり専門知識を伝えたりするとのことです。

リップル社の吉川氏は「ブロックチェーンや分散型のコンピューティング・バンキング・フィンテックなどの分野で未来を形作る原動力になるよう学生を促している」と発言しました。

https://jp.cointelegraph.com/news/ripple-partners-with-kyoto-university-university-of-tokyo-for-blockchain-research

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

「リブラは実現しないかもしれない」フェイスブック、投資家に警告

リブラは2020年前半に立ち上げ予定と発表されていますが、マネーロンダリングや個人情報の流出、金融システムへの悪影響などに対する懸念の声が上がっています。

フェイスブックは「リブラは世間から厳しい目を向けられており、それが続くとみている」と指摘し、規制機関対応コストが膨らむ他批判を受けるたびに評判が悪くなるリスクがあるとしています。
その上で「リブラや関連商品・サービスが時間通りに立ち上がる保証はなく、立ち上がることさえないかもしれない」と発言しました。

https://jp.cointelegraph.com/news/facebook-thinks-libra-may-not-be-launched-eventually

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

仮想通貨で寄付できる奨学金基金、豪カーティン大学による発表

カーティン大学による奨学生基金「仮想通貨Ph.D.奨学金基金」はビットコイン・イーサリウムの2種類が対応しています。

副学長のガリー・アリソン教授によると、ブロックチェーン・サイバーセキュリティ・データ分析の3分野で博士課程にある学生に資金を提供でき、それが3分野のコミュニティへの還元につながるとのことです。
分野を指定した寄付も可能で、決済方法としての仮想通貨の普及に役立つのではといわれています。

この寄付システムは分散型マーケットプライスを手掛ける「セントラリティ」によって開発され、寄付希望者は大学にリアルタイムで直接寄付できるということです。

https://jp.cointelegraph.com/news/biggest-university-in-western-australia-accepts-bitcoin-for-phd-program

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

PUBGプレイで仮想通貨獲得 リフェリウムがゲーム開発会社と提携

仮想通貨を使ったゲームマーケティングなどを展開するリフェリウムは、韓国オンラインゲーム開発会社PUBGコーポレーションと提携しました。

リフェリウムはゲームを宣伝したユーザーに対しアルトコインを提供する取り組みを手掛けており、今回PUBGプレイヤー向けにもこの仕組みを展開することになりました。
プレイ動画を配信したりゲーム内で特定のアクションを完了したりすることでアルトコインがもらえ、ゲーム内のアイテム購入などに使えるとのことです。

プレイ動画配信で誰でもコインがもらえるというのはちょっと新しいのかな〜と思いました。楽しくていいですね。

https://jp.cointelegraph.com/news/blockchain-gaming-platform-refereum-brings-crypto-payouts-to-pubg

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

クレジットカード払いで仮想通貨がもらえるサービスを実証実験

GINKANと三菱UFJニコスが、クレジットカード利用金額の一部を仮想通貨で還元する実証実験を開始したそうです。

GINKANが運営するグルメSNS「シンクロライフ」は、加盟店での飲食合計金額の1〜5%を仮想通貨で還元するサービスを既に始めています。
このサービスは『会計時にQRコードを読み取ることで自動的にシンクロライフのウォレット内に仮想通貨を受け取ることができる』という内容ですが、今回のクレカの実験ではQRコードを読み取るプロセスをなくしさらなる利便性向上を図るとのことです。

https://jp.cointelegraph.com/news/ginkan-and-nicos-demonstrate-the-service-to-get-crypto-by-paying-credit-card

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/