フランスのICO規制案からみる今後のICOパターン

各国はICOへの取り組みを規制することで明確にし、世界中の投資家を自国の国へ呼び込もうとしています。

先日、フランスでは「企業の成長・変革のための行動計画に関する法案」(PACTE)におけるICOに関する規制案がフランス議会の委員会が承認しました。

ICOはスキャムと呼ばれる詐欺行為をどう排除するかが問われますが、フランスではトークン発行の前に、株式市場を監督する金融市場庁(AMF)にライセンスを申請し、提案内容や発行者に関する詳細な情報を提供し、AMFがICOに保証を与える方向です。

日本ではICOはまだグレーゾンのままで、ICOを実施できな形ですが、世界の投資家から資金を呼び込むことは、ブロックチェーン技術を育成することにもなりますので、早くICOに対する立場を明確にてほしいものです。

世界中の投資家から資金を調達できるICOへの各国の対応は2つに分かれそうです。

1つは国レベル、特区レベルを含めてICOを規制しないことを明確にする国、そしてもう一つは関係機関への申請等によるICO規制内容を明確し投資をしやすくする国。

ICOはグローバルな資金調達だということを考えますと、ICO実施側は、ICO規制国で承認をもらい、そのお墨付きをアピールしながら、規制のない国や特区で実施するパターンが、増えるようなになるのでしょうね。

 

https://jp.cointelegraph.com/news/france-finalizes-new-ico-framework-to-attract-innovators-globally

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

仮想通貨でダイエット?

こんにちは、えのきだけです。

この前ライザ〇ップのカウンセリングを受けてきたのですが、

なかなか良いお値段なのですね。

 

サプリとか諸々オプションで追加しようとしてくるので、

そんなにお金ないよーという気持ちと早く痩せたいという気持ちの狭間で戦っております。

 

というわけで、

今回は「仮想通貨×ダイエット」をテーマに調べてみました。

 

簡単に「ICO ダイエット」で調べてみたのですが、

ダイエットビットコインなるものが半年くらい前に登場していたようです。

BTCとほぼスペック同じようですが、

話題に出ないので、滑ってしまったのでしょうかね。。。

このICOにお金を吸われて、金欠でダイエットするという意味なのでしょうか、怖いですね。

https://bitlife.cryptopie.com/dietbitcoin-ico/

 

個人的には、脂肪と通貨をコラボレーションできたらなんか面白いなと思ってます。

単に、減ったグラム分サポートしてくれたトレーナーに投げ銭できるようなのでも良いし、

脂肪=まだマイニングされてない通貨

トレーナー=マイナー

痩せさせる=マイニング的な。。。形にできたら面白そうです。笑

 

 

ちなみにわたし、以前ライザッ〇ップ代を稼ごうとしてHYPEに手を出し、

ライザッ〇ップ代を奪われた苦い経験があります。

あのショックは今でも忘れません。YOBITのLIZAめ。。。

この事件はまた後日にでも。

 

皆さんも、「稼いだらこれをやる」という考えだと、永遠にやりたいことができないかもしれませんので、

お気を付けくださいまし。。。

 

 

 

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

オーガーから見る非中央集権的なシステムの問題点とAI

ブロックチェーンによる予測市場のオーガーは、2015年にICOクラウドセールで550万ドル(約6億円)を調達した、最も初期のICOの1つであり、以後継続的に開発を行い今年の7月にサービスを立ち上げました。
オーガーによると
予測市場は意思決定の効果的なツールとみなされています。知識が単一のソースからのみ供給される従来の意思決定とは異なり、群衆の知恵から情報を得ることができるためです。大衆の洞察力からお金を稼ぐチャンスが得られるため、人々により効率的な意思決定をもたらすでしょう。
としています。

オーガーはICO研究室でも注目していたICOプロジェクトで、サッカーなどのスポーツの結果予測での使われ方をイメージしていましたが、まさか有名人の死が賭けられるとは思っていませんでした。

オーガーは暗殺を予測することで、暗殺を助長してしまう予測市場として有名になってしまいました。

オーガーはブロックチェーンのスマートコントラクトを使用し、全体のプロセスは胴元を必要とせずにピアツーピア方式おこなわれています。

そのため、オーガーはプラットフォーム上でユーザーがすることには関与できないとし、イベント管理者がいない状況のため、誰に訴えればいいのかわからない状況になっています。

ある意味、非中央集権的なしくみが持つ特徴が問題点となったのが、オーガーがクローズアップしています。

近い将来、この問題点をクリアにし、非中央集権的のメリットを維持するためには、人での管理ではなく、AI(人工知能)での管理を選択するケースも出てくると思われます。

そう言えば、AIによる意思決定をブロックチェーンを使い、非中央集権的な形で開発するICOプロジェクトがあったような・・。

ちょっと、探してみます。

https://www.technologyreview.jp/s/98384/this-new-ethereum-based-assassination-market-platform-could-cause-napster-size-legal-headaches/

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

GMOインターネットが北欧に構築した仮想通貨マイニングファームの詳細が明らかに

GMOの北欧のマイニングファームは1か月に568BTC(約4億円)の報酬。
1万5000台のマイニングマシンの消費電力は一般家庭3万3500戸分に相当。

マイニングファーム構築にかかったコストや利益、ランニングコストの電気代などが明らかになっていないのですが、マイニング関係の記事の観覧数が多いので、分かる範囲でざっくりと試算してみます(^0^;;

ざっくりと初期投資は「GMO miner B2」だとして1,999ドルなので約22万4000円、1万5000台なので約33億6000万円。(おそらく販売価格なので仕入れ価格はもっと安いと思われますが、搬入費およびネットワーク費用がわからないので販売価格で計算でゆるしてね。)

ランニングコストの電力は一般家庭3万3500戸分の消費電力なので、一般の家庭の1か月の電気使用量は約369kWhとして、1か月1236万kWh。

北欧の電気代は日本の3分の1と言われているので、日本の電力25円/kWhとすると、約8円/kWhなので9800万円(約1億円といってもいいかも・・)

月4億円の売上としてランニングコストが1億円、設備投資を約1年前後で回収するイメージですかね。

ASICボードの性能は毎年3、4倍UPすると言われていますので、1年前後で初期投資費を回収するビジネスモデルでないと厳しいのかも知れません。

ただ、マイニングはBTCのレートに大きく依存しますので、昨年の12月の200万前後になると
11億円の売上となりますので3か月位で初期投資は回収できそうな話なんでしょうね。

また、この計算からすれば、「GMO miner B2」を使った北欧でのマイニング損益分岐点は、BTCの価格が35万〜36万あたりの計算になります。

かなりのざっくりで、妄想の域を出ませんが・・お許しください。

https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1142935.html

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

『ICOは事前に審査』 日本仮想通貨交換業協会の自主ルール案

金融庁が規制で行なうよりも、日本仮想通貨交換業協会が自主ルールで行なうほうが、進歩の早いテクノロジー技術を基盤とする業界においては、柔軟に対応できるメリットがあります。

今回の自主ルール案

・秘匿性の高い通貨は取り扱わない。
新しい通貨は協会審査
レバレッジ取引は4倍まで(10万なら40万まで)
ICOは事前審査

ICOはセキュリティトークンを金融庁の見解が必要な分野ではありますが、米国の流れを見ていますと認める方向になるでしょう。

協会がICO事前審査を行なう形になりますと、株式上場(IPO)のように株主対応への労力もなく、柔軟な資金調達の手段として発展できるICOの方は増えると思います。

ある意味、株式上場の目的を見直す時期に来ているように思います。

日本仮想通貨交換業協会がいう「ICOプロジェクトは実現可能性の審査」する基準が、公開されると思われますので、その基準次第では日本でのICOが一気に広がることになるでしょう。

詐欺か詐欺でないかといった次元から、トークンエコノミー設計やICOの内容や質にスポットが、当たりやすくなりますのでいい方向に向かうと思われます。

IPOでいう東証の決議のような機能を、協会が持つことになり、協会の力はかなり強くなりそうですね。

 

https://www.businessinsider.jp/post-175099

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

ブロックチェーンがつくる未来社会を語る「BLOCKCHAIN2.0 MEETUP」のメモ書き

【電力】
ブロックチェーンの電力での利用は、個別の電力使用量も正確にわかるため、節電となり、環境問題に役立つ

【金融】
銀行が使うのはパブリックチェーンはパフォーマンスやスケーラビリティで難しいので、コンソーシアムチェーン、プライベートチェーンにて銀行間送金などに利用され、MFUGコインは行内の食堂やコンビニでの清算に利用。

【人材評価】
個のエンパワーメントの時代
ブロックチェーンをつかった個人を点数化するサービスによる人々の信用が可視化され、スコア化されていく

【選挙】
「政治山」プラットフォーム:マイナンバーでの認証、イーサリアムによる投票データ集計
投票権の確認はマイナンバーだが誰の投票権が何に投票したかはわからない。

 

https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1142503.html

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/

ウィンクルボス兄弟発行のステーブルコインからみる日本の今

ステーブルコインは法定通貨と連動するため、マイクロペイメント(小口決済)における仮想通貨の懸案事項である価格の安定という上では欠かせない存在と言えます。
ウィンクルボス兄弟が運営するジェミニ取引所が発行するドルとペッグ通貨『ジェミニドル』は、他のペッグ通貨と違いニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)が認可したこと、取引所が発行することで注目を集めそうです。

ペッグ通貨は発行枚数と同等の法定通貨(米ドル)を現金準備金として、保有しなければなりませんが、ジェミニドルは独立した機関の上場監査法人が毎月確かめる。
米ドルとのペッグ通貨はテザーが有名ですが、こちらは昨年末にテザーを使ってビットコインの価格を操作した疑いが持たれ、現金準備金としての保有疑惑がありました。
ジェミニドルは第三者機関による毎月の監査があるため、テザーよりも信頼度は高そうです。

日本においてはLCNEMというステーブルコインが発行されていますが、仮想通貨販売に必要な仮想通貨交換業の登録をしていないため、前払式支払手段(法定通貨でポイントを購入するプリペイドカード方式)となってしまっており、純粋なペッグ通貨とは言えません。

日本でもジェミニドルのように、金融庁から仮想通貨交換業の認可された仮想通貨取引所からの、ステーブルコインの発行に期待します。

また、JコインやMUFGコインはペッグ通貨としてアナウンスされており、こちらも銀行が発行する意味では信頼性は高そうです。

 

 

 

 

https://medium.com/gemini/gemini-launches-the-gemini-dollar-62787f963fb4

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/