音楽+ブロックチェーンで新たな利益が生まれる

「音楽」と「ブロックチェーン」――あまり関係なさそうだと思いますか?

今、音楽界におけるブロックチェーン基盤の競争が激化しています。

音楽に特化したブロックチェーンプロトコルUtopia genesisユートピアジェネシス財団)が、デジタル証券発行プラットフォームSTOKRと提携して新たなサービスを始めます。
アーティストや所有者が資産をトークン化し、アルバムやグッズなどの発売をクラウドファンディングで行うための株式や債券を作れるようにするほか、作品の所有権を分割して売却することも可能にします。
アーティストがレコード会社を介さず、ファンから直接クラウドファンディングを受けることができるようになれば、より柔軟な活動ができます。
「音楽のための分散型証券市場を構築するための最初の一歩。」
~Utopia genesis セスタガリCSO

ボブ・ディランスティーヴィー・ニックス、イマジン・ドラゴンズといった著名なアーティストやバンドグループが、権利の一部を売却することを公に検討しています。
彼らが実際に利用してくれたら、こういったサービスが広がるきっかけになりますね。

ブロックチェーンを使った音楽業界の競争激化、新たに2社がパートナーシップ結ぶ

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

アメリカ司法省がFBIに仮想通貨戦略の再構築を勧告

要するに、「FBIは、仮想通貨犯罪への対策をちゃんとして!」ということです。

アメリカ司法省は、連邦捜査局(FBI)のダークネット犯罪への対策が、バラバラに行われる政策・トレーニングプログラム・諜報活動などによって阻害されているという監査結果を公開しました。
特に、同一の基金で運営しているにもかかわらず仮想通貨調査チームが2つに分かれていて、各々のリソースの優先順位が違うために重複作業が生じています。

司法省は、捜査責任の明確化や重複を避けることを目的として、ダークネット捜査と方針改善のための5つの勧告を行いました。
この勧告にはFBI全体の仮想通貨支援戦略を構築し直す計画の策定も含まれていて、近日中に公開される予定です。

仮想通貨を使った犯罪を取り締まる組織が、分散化や冗長化をしていても……ね。

FBI、仮想通貨戦略を再構築 米司法省が勧告
米司法省がこのほど発表したダークネット犯罪に関する調査によると、米連邦捜査局(FBI)に統一した取り組みがないことから、包括的な「仮想通貨支援戦略」が必要だとしている。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

住友商事が仮想通貨リップルで債権債務決済を実施

今後、仮想通貨が日本企業の決済手段となる、なんてことはないと多くの方は思ってますよね。
しかし既に、日本初の仮想通貨を使った大手事業会社による先日付取引の実証実験が行われました。

実験が行われたのは住友商事で、グループ会社間債権債務決済に仮想通貨リップルXRP)を使う実証実験が行われました。
住友商事の他に、リップルに出資しているSBIグループも参加しました。

住友商事がグループ会社との間で債権債務をリップルで決済、同時に、住友商事と仮想通貨交換業者FXcoinとの間で価格変動をヘッジする先日付取引を実施し、特定日にFXcoinが該当するリップルの売却を行いました。
先日付取引で、仮想通貨の価格変動リスクを回避する仕組みです。

外国為替市場の取引の約半数はスワップ取引であることから、同様にスワップ市場を通じて企業などが仮想通貨を送金する際に価格が固定できるよう、FXcoinは取り組んでいます。
送金時に将来受け取る価格が固定されれば、小口送金に利点がある仮想通貨を企業や機関投資家が利用しやすくなると見込んでいるからです。

アメリカでは今、リップルが有価証券として規制されるかを巡って揺れていますが、日本では、決済のみに使われる仮想通貨は証券ではないことが既に明確化されていますので、ご安心を。

FXcoinと住友商事、仮想通貨XRPの取引で新たな実証実験

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

総額3億円!蘇州でデジタル人民元2回目の大規模実験

中国では、デジタル人民元(DCEP)の2回目の大規模な実証実験が行われています。
深センでの実験に続く今回は、上海に隣接する蘇州市が舞台です。
今回は、計2,000万元(3億円)分のデジタル人民元が、抽選で市民10万人に200元(3,000円)ずつ配布されました。
総額と人数は、深センの時の2倍です!

今回は小売店だけでなく新たにオンラインショッピング・プラットフォームでの決済も導入され、大手eコマース京東集団(JD.com)では開始から24時間で2万件の決済が行われました。
支払い完了までわずか約0.5秒――高速での決済も実現しています。

中国は、積極的ですが同時に慎重にテストを行っているようです。
その性質上、1度発行してしまえば問題が起こった時にユーザーからデジタル人民元を取り返したり禁止したりすることが難しく、敵対国からの攻撃にさらされるリスクもあるためです。
アメリカのような国は、中国の実験結果から学び、リスクを回避しようとしている。
大きく先行する中国の競争者はほぼいないため、発行を急ぐ必要はない。」
~金融アドバイス団体・デジタルルネサンス財団マネージングディレクター

G7(主要7ヵ国)各国も警戒を強めてはいますが、簡単に追いつけるものではありませんからね。
中国は、実用化までこのまま先行逃げ切りできるのでしょうか。

「0.5秒の高速決済」中国デジタル人民元の大規模実験、上海隣接の蘇州市ではじまる
中国・上海に隣接する蘇州市で、デジタル人民元(DCEP)の大規模な実証実験が始まった。深セン市でのテストに引き続き2度目となる今回は、新たにオンラインショッピング・プラットフォームでのDCEP決済も導入された。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

ドル覇権が揺らいでも、ドルに依存する仮想通貨

1年前、世界経済フォーラム(WEF)が、「ステーブルコインによって世界の米ドル依存が和らぐ」との見解を示しました。
しかし、1日の取引高が500万ドル(5億3000万円)を超えるドル連動型ステーブルコインは6種類以上存在するのに、ドル連動型以外のステーブルコインは未だにありません。

――なぜ?

ドルに連動する自律型ステーブルコインのダイ(DAI)は、当初、IMF国際通貨基金)のSDR(特別引出権)に連動する予定でした。
SDRは、IMF加盟国間で勘定単位として使われるドル、人民元、ユーロ、英ポンド、円の5つの通貨のバスケットで、IMFが5つの通貨を慎重に検討して設定します。
しかし、そうはなりませんでした。
「人々はSDRではなくドルで考えるため、最終的にはドルが選ばれた。」
~ダイ開発の元メンバー コンティ氏

仮想通貨とドルの相互依存は続きそうです。
何しろ、ドルと連動していないはずのビットコインイーサリアムですら、多くの人は取引手数料をドルで換算するのですから。

ドル依存高まる暗号資産は問題か──揺らぐアメリカとドル覇権 | CoinDesk Japan | コインデスク・ジャパン

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

臨床試験のデータ改ざん防止をブロックチェーンが代替

日本で、データ改ざん防止業務をブロックチェーンが代替することを国が認めました。

医療スタートアップ企業SUSMED(サスメド)は2021年、ブロックチェーン技術で臨床試験(治験)を効率化するシステムを実用化します。
医療機関や製薬会社、認証機関をブロックチェーンで繋ぎ、参加機関でデータを分散管理することで改ざんできなくする仕組みです。

新薬開発の臨床試験では数百人の患者が参加することもあります。
これまでは医薬品開発の業務受託機関の担当者が1件ずつ足を運び、電子カルテと提出するデータとの間に食い違いがないか確認していて、大規模な場合は確認作業の人件費だけで数十億円に達していました。
ブロックチェーンを使えば、このコストをなんと7割も減らせます。

実用化されれば世界初ですよ。

治験にブロックチェーン利用 データ改ざんを防止=日経

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

押収した仮想通貨をどうする?リトアニアの場合

犯罪捜査で押収した仮想通貨は、どのように売却するのでしょうか?

今年(2020年)2月にリトアニア国家税務監察局(STI)が押収した仮想通貨は、340ビットコイン(BTC)と360イーサ(ETH)と12,000モネロ(XMR)でした。
アメリ連邦保安官局などは、競売(オークション)で売却していますが、リトアニアは取引所で売却することを選びました。
技術パートナーを公開入札で選び、選ばれた仮想通貨スタートアップ企業Kaiserex(カイザーイーエックス)が大手仮想通貨取引所の店頭取引(OTC)デスクを通して売却しました。

押収された仮想通貨の引き取りから換金まで、全てのプロセスがリトアニアの税務管理者にとって初めての経験だったそうですが、最終的に国庫に追加納入された額は640万ユーロ(7億9,500万円)にもなりました!
仮想通貨が高騰していたため、とても実入りの多い売り物になりました。

リトアニアは、今後もこの体制で取り組みを続けていくようです。
予想以上の収入に味を占めた……というわけではないですよね?

犯罪捜査で押収した仮想通貨をどのように売却するか? リトアニアでは取引所が政府に協力

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/