TokenSkyTokyo 2018〜1日目(講演):ブロックチェーンによって生み出される未来

TokenSkyTokyo 2018 の1日目のイベントに参加して

TokenSkyTokyo 2018 の1日目のイベントに参加した。様々なブロックチェーン技術や独自のトークンを発行することによって行う新規事業を紹介するブースでは各々事業の紹介が行われていた。そしてメインステージでは「ブロックチェーン」や「仮想通貨」と言われる業界の最先端を走っている企業のトップの方々が話されていて、日本人よく著書を出されている野口悠紀雄さん、討論番組などでよく見かける津田大介さんなどもいらっしゃった。今回の記事では、この新たな技術の登場によって創造される未来とその技術を活かすためには自分たちには何が必要なのかについて学んだことと考えたことを記事にする。

ブロックチェーンによって生み出される未来(津田大介さんの講演より)

現在の私たちにとってなくてはならないインフラとなってしまったインターネットは2011年6月には国連がインターネットへの接続を基本的人権と定めるほどのものとなっている。多くの人はソーシャルメディアを利用していることからソーシャルメディアの影響も大きくなりっていることからgoogle,facebookというプラットフォーム企業がいかに力が大きいかということがわかる。その力は個人情報を支配してしまうほどの力になっている。これを変えるのが信頼のプロトコルであるブロックチェーンである。これによって中央的な管理がなく、信頼性のあるデータのやり取りが行われるようになる。これはみんなのためのインターネットという理想を具現化するものになるであろう。

この講演は非常にソーシャルメディアの影響力の強さを感じさせられた。私自身、あまり個人情報を意識せず情報を自らインターネット上に公開していることは多々ある。それはインターネット上では管理している相手が見えないため、情報を晒しているという意識がないからである。また、インターネットには国や政府といった特定の機関が管理しているという考えがない。しかし、実際には「google先生に聞いてみよう」などと便利すぎて皆が気づかないうちに特定の企業へ膨大な情報が集められて、大きな力が集中しつつある。ブロックチェーンという技術はこういった中央集権になることを回避する可能性を生み出すものであろう。そんなフワッとした感じはするが、実際信頼のプロトコルとはいうが具体的にはまだ見えないと感じた。しかし、ブロックチェーン技術を紹介している活気あるブースなどを見ると、皆が知恵を振り絞って案を出していることから、インターネットが「みんなのインターネット」になる日もそう遠くはないと考える。

 

「新規技術を活かすために何が必要なのか??」については次の記事に続く

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/