AIサブスクプラン発表、ChatGPTの急成長は続く

公開からわずか2ヵ月で月間アクティブユーザー数が1億人突破――対話型AI言語モデル「ChatGPT」は、史上最も急速に成長したアプリともいわれます。
動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」は1億人突破まで9ヵ月、写真共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」は2年半も要してますから、はるかに速いペースです。

ChatGPTに、月額20米ドル(2,500円)のサブスクリプションプランを導入することをOpenAIが発表しました。
有料ユーザーはピーク時の利用が確保され、応答時間の短縮・新機能や改良版への優先アクセスなどの特典を受けられます。

先月(2023年1月)にはIT大手マイクロソフトによる1兆3,000万円の投資計画が発表されるなど、OpenAIや関連するAI(人工知能)分野の注目度はとても高まっています。
AI関連の仮想通貨であるFetchAI(FET)やDeepBrain(DBC)は年初来で250%の上昇、AIマーケットプレイスを提供するSingularityNET(AGIX)は年初来で400%上昇しています。
より出来高が大きく主要な取引所に上場済み銘柄の、データのトークン化市場を構築する分散型プラットフォームOcean Protocol(オーシャンプロトコル/OCEAN)やAI駆動型の投資戦略市場を提供するNumerai(ヌメライ/NMR)も100%前後上昇しています。

画像生成AI「Midjourney」が世に出た時に、これだけ注目されるものは当分現れないと思っていたんですけどね……。

米OpenAI、対話型AI言語モデル「ChatGPT」でサブスクプラン発表
CoinPostで今最も読まれています 米OpenAIは2日、AI言語モデル「ChatGPT」のサブスクリプションプランを導入することを発表した。有料ユーザーは、ピーク時の利用が確保され、応答時間の短縮、新機能や改良版への優先アクセスなどの特典を受けられる。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

NFTやブロックチェーンゲーム、アマゾンが新Web3事業

eコマース最大手のAmazon(アマゾン)が、新しいデジタル資産事業を立ち上げます。

今年4月のデジタル資産事業の開始を目標として開発が進められており、アマゾンのユーザがNFT(非代替性トークン)を獲得したりブロックチェーンゲームをプレイしたりできるようになるとみられています。
この事業のためにアマゾンは、レイヤー1ブロックチェーンプロジェクト・ブロックチェーンゲームのスタートアップ・開発者やデジタル資産取引所に新事業の売り込みを行っているようです。

まずはNFTからですが、その先にもっと多くのWeb3事業を検討しているようです。
これらのデジタル資産事業は、クラウドサービスを提供しているAWS(アマゾンウェブサービス)ではなく、アマゾン本体によって運営される予定です。

この記事は「eコマース最大手の」から始まっていますが、この肩書きも数年後には変わっているかも知れませんね。

米アマゾン、新たなWeb3事業を開始か NFTサービスは4月に始める可能性も=報道
eコマース最大手の米アマゾンは、新しいデジタル資産事業を開始する可能性が浮上した。5名の情報筋の話をまとめて、暗号資産(仮想通貨)メディア「Blockworks」が27日に報じた。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

自国通貨を持たぬ東欧モンテネグロがデジタル通貨構築を実験

初めての自国通貨がデジタル通貨になる国がヨーロッパに現れるかも知れません。

バルカン半島にあるモンテネグロが、デジタル通貨またはステーブルコインを構築する実証実験プロジェクトをリップル社と協力して開始しました。
モンテネグロは2006年の独立以前からドイツマルク、その停止後はユーロの流通を合法化しており、自国通貨は持っていません。
このため、デジタル通貨がどのような資産と結び付くのかはまだ不明ですが、国独自の通貨として構築するのであれば初めての自国通貨になります。

近年、モンテネグロは仮想通貨の導入に積極的な姿勢を見せており、スペイジ財務相は「3年以内にブロックチェーン産業はモンテネグロ経済の約30%を占め、国内総生産GDP)にさらに約2,100億円から2,800億円貢献できると思う」との見解を示しています。
また、イーサリアム創始者ブテリン氏に市民権を付与したりもしています。

人口62万人とはいえ、EU欧州連合)加盟を目指す国の動き、これからどうなるか気になりますね。

モンテネグロ政府がリップルと提携、デジタル通貨のパイロットプロジェクトで協力
モンテネグロのドリタン・アバゾビッチ首相は、同国がリップル社と共同でデジタル通貨を推進していることをツイッターで 発表した 。アバゾビッチ氏は、ダボス会議リップル社のブラッド・ガーリングハウスCEO、ジェームズ・ウォリス副社長と会談した。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

信用格付け会社ムーディーズがステーブルコインも格付け

企業や債権の信用力を調査して格付けしているムーディーズ(Moody's)が、今度はステーブルコインの格付けシステムを開発中です。

取引で多く利用されるようになってきたステーブルコインに対し、規制機関が監視を強めていることが背景にあります。
裏付け資産の証明の質を基準にして、最大20銘柄を評価付けする計画です。
システムの構築はまだ初期段階で、現時点では公式な格付けとしては提供しないようです。

ステーブルコインは、価値を米ドルなどの法定通貨や他の金融商品に結び付けることで他の仮想通貨のように価格が変動しないというコンセプトで開発されました。
しかし、これはステーブルコインにリスクがないわけではありません。

2021年には、テザー(USDT)不正融資疑惑でニューヨーク司法当局(NYAG)に訴えられ、引当金の定期的な開示を行うようになりました。
翌2022年には、アルゴリズム型ステーブルコインのテラUSD(UST)がドルペグを失い暴落しました。

これまで、日本では海外で発行されたステーブルコインは利用できませんでした。
2023年の資金決済法の改正に合わせて国内流通が解禁される見通しですので、日本でも客観的な評価を知りたいという人が増えそうですね。

格付け大手ムーディーズ、ステーブルコインの評価システムを開発か=報道
グローバルに事業を展開する大手格付け会社ムーディーズは、ステーブルコインの評価システムを構築していることがわかった。複数の情報筋の話として「ブルームバーグ」が26日に報じた。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

Web3で1歩先を行くナイキ、現実と仮想を繋ぐスニーカー

Web3を見据えた企業の取り組みが活性化する中、1歩先んじているのがアメリカのスポーツ用品メーカー・ナイキ(Nike)です。

プロジェクト「Cryptokicks iRL」は、スニーカーのNFT(非代替性トークン)を販売し、後にNFTにひも付けられた実物のスニーカーを受け取れるという取り組みです。
スニーカーにはNFC(近距離無線通信)チップが埋め込まれていて、スマホで固有のIDをスマホで確認できるほか、ペアリングすることでスニーカーに付いた照明をコントロールしたり自動ひも結び機能を利用したりすることが可能になります。
1万9,000足が販売される予定で、NFTの販売は既に始まっています。

また、web3プラットフォーム「.Swoosh(ドットスウッシュ)」で販売されるバーチャルシューズNFTには、実物の販売時にプレオーダーできる・デザイナーとチャットできる・ゲーム内でバーチャルシューズを使用できるなどの権利が付与される計画です。

NFTというとデジタルアートという形態が一般的で保有者が得られる価値もキャピタルゲインに限定されていましたが、ナイキのNFTは現実・可能の双方で機能・価値を体感できることを重視しているようですね。

スニーカーのNFTといえば、歩いて稼ぐゲーム「STEPN(ステップン)」が有名ですが、NFTにひも付く実物のスニーカーが登場することで、このMove to Earnというジャンルにも新しい形態が生まれるかも知れません。

スニーカーとNFTは相性が抜群? web3で先行するナイキ、新たにプラットフォームをローンチ。バーチャルとリアルが交差する空間構築 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
「クリプトの冬」と呼ばれる状態が依然続いているが、大手企業によるweb3の取り組み/投資は活発化の様相だ。 最近の事例としては、 ポルシェ が11月29日に明らかにしたNFTプロジェクトが挙げられる。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

寒い!でも厳冬がマイニング事業者にとっては春となるかも

この冬一番の強烈な寒波となっていますね。

日本でも海外でも、寒さが厳しくなる時期は電力需要が逼迫します。
カナダビットコイン(BTC)マイニング企業Hive Blockchain(ハイブブロックチェーン)は昨年(2022年)12月に電力使用を抑えることで4億円を稼ぎ出しました。

マイニング企業は、一定の電力供給について電力会社と契約を結んでいます。
エネルギー需要が逼迫する時期に契約している一定量から削減するというのは、契約上では電力を電力会社に売り戻すことになります。

Hive Blockchainが使用を抑えることによって得た額は、ビットコインに換算すると184BTCに相当します。
同期間に実際のマイニングで得たのが214BTCですので、それに匹敵する収入です。

電力需要の調整役としての役目を担うことが有効な収入源にもなるというのは、厳しい市場環境に直面しているマイニング企業の今後のあり方を示しているように思います。

電力使用量の削減で184ビットコイン相当の収入:ハイブ・ブロックチェーン | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
カナダのビットコインマイニング企業ハイブ・ブロックチェーン(Hive Blockchain)は昨年12月、電力使用を抑えることで315万ドルを稼ぎ出した。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

世界経済フォーラムがDAOを始めるための詳細ガイド発行

自律分散型組織(DAO)の可能性を最大限に実現するための詳細ガイドを世界経済フォーラム(WEF)が発表しました。

100人以上の専門家によって書かれた今回のツールキットは、DAOを始める際に効果的な運営・ガバナンス・法的戦略を策定するための文書です。
2021年だけでもDAOの資産価値は40倍の2兆円、参加者数は130倍の160万人へと膨らんだことが背景にあります。

  • 設立前に明確な使命とビジョンを設定し、それに沿った構造を構築する。

  • 次第に運営を分散化していく場合は、管理権の移転方法を法的に検討しておく必要がある。

  • 新メンバー参加の際に、教育を担当するワーキンググループや教材があると便利である。

  • 時期ごとに特定のテーマに焦点を当てて活動評価することや、貢献者への報酬体系を定める。

  • 詐欺的・中傷的なガバナンス提案の削除を検討するなど、調整を行う管理者を任命する。

  • 1人につき1票の投票とすることで、資産を多く持つ者が決定権を持つような状況を防ぐ。

  • ガバナンス提案が投票に移る前に、参加者がそれを精査しコメントできる期間を設ける。

  • DAOの目的・コミュニティなどに応じて、どのような法に準拠するのかを評価し、法的形態を検討する必要がある。


この他にも、法的な枠組みが定まっていないため、官民を超えた協力を得るためにどうするかといったことまで触れられています。
必要とされることは目的・コミュニティ・構成方法に依存するため、すべてのDAOに当てはまる推奨事項を示すことは難しいといいつつも、かなり細かいことまで押さえたガイドだと思いますよ、これ。

世界経済フォーラム、DAOを支援するレポート公開
世界経済フォーラム(WEF)は17日、自律分散型組織(DAO)に関するレポートを発表。新たな組織形態であるDAOの可能性を最大限に実現するため、開発者、政策立案者やその他の関係者に情報提供することを目的としている。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/