……ろ、630億円!?
この配布では、Uniswapを利用したことがあるユーザー全員に、一律400UNI(約17万円)が付与されました。
……いやいや、一律10万円の特別定額給付金より多いですって!
UNI(ユニ)は、9月17日に公開されたガバナンストークンで、今後4年間にわたってリリースされるトークンアロケーションモデルの中で、既存ユーザーへの無料配布イベントが行われました。
流動性プロバイダーには貢献の割合に応じて配当されており、1億円分以上を受け取ったユーザーは30人を超えており、最も高いユーザーは8億円分を受け取っています。
流動性マイニング流行の波に乗る形となったとはいえ、大盤振る舞いですね。
ガバナンストークンとは、ガバナンスへの参加権を表現するトークンです。
マイニングできるプールの増設や、ガバナンスイニシアチブ、他のプロジェクトへの支援金付与など、幅広い提案の投票で利用できます。
当研究室が運営するウェブサイト「エアドロマニア」では、さまざまなエアドロップ情報を集めて無料で紹介しています。
(iOS用・Android用アプリもあります。)
もちろん、UNIトークンも紹介していますので、可能な方はチャンスを逃さず、ぜひUniswapからの
仮想通貨市場で600億円相当のトークン配布、時価1億円超の受け取り約30人に
Uniswapが17日にローンチしたガバナンストークン「UNI(ユニ)」で、過去に流動性マイニングをしていたか、Uniswapで取引ユーザーに還元されたエアドロップの金額の規模が話題になっている。...
『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/』