――と、わざわざ言わないといけないのは、ステーブルコインで最大の時価総額を誇るテザー(Tether/USDT)の裏付けに疑惑があるからです。
発行するテザー社は、ついに発行する際の裏付け資産に関する報告書を公開しました。
作成した監査企業Moore Cayman(ムーアケイマン)は、「テザー社とグループ企業が保有する資産は、発行したデジタルトークンを償還するために必要な額を上回っている」と保証しました。
これで長年の懸案事項だった「テザー問題」がようやく払拭されます……されますよね?
今年(2021年)2月にニューヨーク司法当局(NYAG)と係争中だった不正融資疑惑を巡る裁判は、テザー社側が19億円を支払うことで和解しています。
- 仮想通貨の価格を操作した疑惑があるが、ニューヨーク司法当局は証明できなかった
- 2017年6月〜9月と2018年11月〜2019年2月の期間、1:1の裏付け比率は崩れていた
(テザー社側は、特定の開示性質とタイミングによるものと主張)
……現時点では問題ないけど、過去は「う~ん」という感じでしょうか。
今後は四半期レポートを開示して透明性を高めることになっていますから、これから先には「う~ん」という感じにならないようにしてもらいたいですね。
仮想通貨USDTの裏付け資産、テザー社が報告書を公開
ステーブルコイン「USDT」などを取り扱うテザー社が、暗号資産(仮想通貨)を発行する際の裏付け資産に関する報告書を公開した。 今回の報告書は2021年2月28日付で作成されている。...
『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/』