中国一強が崩れる?ビットコイン採掘の勢力図に変化

ビットコイン(BTC)のマイニングハッシュレート(採掘速度)の最大勢力は中国勢ですが、シェアは下がってきています。

ブロックチェーン分析企業TokenInsight(トークインサイト)のレポートによれば、2019年9月から2020年4月までの間、世界シェア1位の中国が占める割合が75.63%から65.08%に低下し、2位のアメリカが4.06%から7.24%へと増加しています。
中国への一極集中から世界的に分散され始めていることがデータで示されました。

今年に入り、アメリカでマイニング事業を始める企業が複数報じられています。
一方、中国では、四川省の地方当局がマイニングの禁止を示唆する通告を行ったり、マイニングプールBytepoolが事業から撤退したりしています。

レポートで注目されているのが、中央アジアにあるカザフスタンです。
ハッシュレートシェアは、2019年9月から今年のレポート作成時点までで3倍以上の6.17%に増加しています。

カザフスタン政府は仮想通貨とブロックチェーンに対し前向きで、マイニング事業が成功するために電気料金は重要な要素であるとして、安い価格で電気を提供しています。
また、マイニングを技術的なプロセスとみなし、仮想通貨を法定通貨と交換するまでは課税の対象になりません。
2020年6月、大手マイニング企業Bitfury(ビットフューリー)が日本初となるビットコインマイニングのファンドの組成を発表していますが、この投資対象も同社がカザフスタンで運営しているマイニングファームです。

中国とアメリカの競争も注目ですが、カザフスタンも気になりますね。

中国一強状態だったビットコイン採掘拠点で勢力図に変化、米国とカザフスタンが躍進

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。
https://www.ico-japan.com/