ウクライナ政府へ仮想通貨での寄付20億円超に

ロシアによる侵攻を受けたウクライナは、対抗するための資金として仮想通貨の寄付をソーシャルメディア上で呼び掛けています。

ウクライナ政府とフェドロフ副首相のTwitterでは、銘柄はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、テザー(USDT)のウォレットアドレスが告知されています。
告知から2日で22億円が集まり、一部は既に支出して使われているようです。

非常に素早い動きで、仮想通貨が国境を越える送金手段として優れていることが分かりますね。
ウクライナは、かねてからゼレンスキー大統領が国家のデジタル化を推奨しており、仮想通貨の利用についても前向きでした。
反面、国が金融をコントロールしにくくなりますので、制裁としてSWIFT(スウィフト/国際銀行間金融通信協会)から排除されるロシアは、これから仮想通貨送金にどこまで頼っていいか悩みどころなのではないかと思います。

当初、ツイート自体がハッキングではないかとの懸念があり、イーサリアム創設者のブテリン氏も信憑性に疑念を示していましたが、後に撤回しています。
「いくつかの情報源から合法的であることを確認しました。
とりあえず警告を削除します。
しかし、今後も警戒を怠らず、暗号取引を行う際は、常にゆっくりと慎重に行うこと。」
〜ブテリン氏Twitter

国がコントロールしていないということは、自己判断を求められる部分も大きいということです。

ウクライナ政府への暗号資産での寄付、500万ドルにのぼる | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
ウクライナ政府は、ロシアの侵攻に対抗するために寄付を募っており、暗号資産(仮想通貨)でも寄付が集まっている。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/