国内証券3社が証券トークンの標準を目指す共同事業体

野村ホールディングス会員制フードブランド「アグリッチャー野(の)」でも使われているのが、ブロックチェーンネットワーク「ibet for Finネットワーク」です。

ibetは、SMBC日興証券SBI証券野村證券、BOOSTRY(ブーストリー/野村のブロックチェーン技術会社)の4社が今年(2021年)設立した共同事業体です。
ブロックチェーン技術を使って発行される有価証券(証券トークン/セキュリティトークン)を取り扱うためのネットワークを運営します。

トークンや取引手段は標準化され、スマートコントラクトやデータを組み合わせた活用が可能です。
さらに、ネットワークの基本システムがオープンソースソフトウェアとして公開されています。
つまり、異なる金融グループが独自に改良することで、社債証券化商品、非上場株式といったさまざまな取引にも利用できます。

参加する金融機関も募っているそうですから、今後に大手や意欲ある銀行の参加があれば、証券3社のこの技術が標準となって証券トークンの利用がここから広がりそうですね。
そんなわけで、注目しています。

国内証券3社がブロックチェーンで"証券トークン"。枠組に参加呼びかけ
SMBC日興証券SBI証券野村證券、BOOSTRYの4社は、ブロックチェーン技術を用いて発行する"証券トークン"を取り扱うコンソーシアムを発表、ブロックチェーンネットワークの運営を行なうと発表した。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

ルパン三世Pay、独自電子マネーで町内経済を回す

北海道の東岸にある浜中町では、独自の電子マネールパン三世Pay」が使われています。
浜中町は、日本一の昆布の産地であるとともに「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ氏の出身地です。

人口5,500人の浜中には大きなショッピングセンターなどがなく、大きな買い物は釧路や根室でするため、なかなか町内でお金が回らないという課題がありました。
それを解決する施策として考えられたルパン三世Payは、町内の加盟店でのみ利用できるチャージ式の独自電子マネーです。
既存キャッシュレス手段を採用すると、決済手数料としてお金が町外に出ていってしまいますが、ルパン三世Payは独自の電子マネーなので、チャージしたお金は全て浜中町内で消費されることになります。

ルパン三世Payのターゲットは浜中町民で、プレミアムの付与率を高め即時利用可能にするなど利用者の利便性も高めて、町内の経済が活性化するように作られています。
もちろん、町外の人でも加盟店か浜中町商工会で1,000円以上チャージすることで手に入れられます――浜中へ行く機会があれば、ぜひ欲しいですよね。

今年(2021年)7月末の加盟店は44店舗となっていますが、POS連携できないなどの課題もあり、個人経営の店舗が中心で大きめのスーパーはまだ加盟していません。
しかし、商工会の副会長が経営者の1人だったこともあって、町内に3店舗あるコンビニエンスストアが加盟しているのは利便性において大きな勝ち点です。
今後は、コストがかかるためすぐには難しいとしつつもスマートフォンへの対応を必須の目標に掲げています。

キャッシュレスの普及は進みつつあるものの、大都市圏に比べると地方での普及率は低いです。
しかし、決済手数料という形で地域外にお金が流れ出ることのなく地方内で経済を循環する仕組みは、地域経済活性化の手段の1つとなりそうですね。
経済産業省の補助制度「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の存在も追い風です。

課題の導入・運用コストも、ブロックチェーン基盤のオープンソースなんかが出てくれば下がるかも知れません。

ルパン三世Payに見る、地方都市での独自電子マネー導入の取り組み
経済産業省が実施している「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」。地域の店舗が一体となって進めるキャッシュレス導入の取り組みに対して経費などを補助する制度で、実際にこの制度を利用してキャッシュレス導入を進める取り組みが全国各地で進みつつある。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

半導体不足の悪影響は生活や健康にも!「産業のコメ」を守れ

半導体の供給不足の影響により、大手自動車メーカーが相次いで減産を発表しています。
世界で11兆円の売り上げを失うとの予想もあります。

自動車だけではありません。
半導体は多くの産業で用いられており、スマホ、エアコン、医療用の内視鏡など、生活環境や健康に直結するさまざまな製品にも影響が出かねない状況です。

そんな中で、半導体の偽物や粗悪品が横行し始めています。
不良品を市場に流通させたり設計図を盗んで悪用したりする事例が発生し、非正規品の流通金額は年8,200億円にも達しています。
さらに、廃棄された家電から回収した半導体を外観だけ整えていたり、大手メーカーのロゴを勝手に使ったりした半導体が主にインターネットサイトで販売され、そのままドライブレコーダー、美顔器、電子たばこなどに組み込んで製品化される事例すら出ています。
発火の恐れすらあり、私たちの安全を脅かしかねません。
半導体は今や人の生活そのもの。
ルイ・ヴィトンやグッチの偽物とは次元が違う。」
~SEMIジャパン浜島代表

国際団体SEMIは、数年内に業界共通の規格を策定してブロックチェーン上で半導体の生産・流通履歴を管理することを目指しています。
SEMIには2,000社以上が加盟していますから、成立すれば影響は大きいです。

「産業のコメ」といわれてきた半導体、その安全性をぜひ守ってほしいですね。

半導体の模倣品を排除せよ。国際業界団体がブロックチェーンで供給網を管理へ(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
導体業界の国際団体SEMIが、半導体サプライチェーン(供給網)を管理する仕組み作りを急いでいる。模倣品の排除が目的。数年内にも業界共通の規格を策定し、ブロックチェーン(分散型台帳)で半導体の生産・流通履歴を管理できるようにする。"戦略物資"半導体の安定供給が各国政府の関心事となる中、供給網の透明性を確保する重要性が高まっている。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

野村の会員制フードブランド、ブロックチェーンで会員権発行

野村ホールディングスが、ブロックチェーン上で会員権を発行するフードブランドを立ち上げました。
ブランド名は「アグリッチャー野(の)」――

会員には、野村ファーム北海道が生産した食材を使用した料理が定期配送されます。
野村ファーム北海道は、江別市の農場でスイートコーン、アスパラガス、カボチャなどの大規模露地栽培を行っています。
また、規格外の野菜を地元企業でレトルトスープの加工に使用するなどして、地方創生やフードロス(食品ロス)の社会課題にも取り組んでいます。

野村ファームのアスパラガスといえば、1年前にデジタル金融商品の実証実験として、スープの会員権を社内販売しました。
この取り組みは、まさにアスパラガスのようにグングン成長し、1年後には農業ビジネスを展開するまでに成長しました。
このまま成長を続ければ、もっと大きな価値のあるものが生まれそうです。
この取り組みの10年後を見てみたいです!

消費税法第五条十項では、100万円を超える単価のアスパラガスは11年かけて償却するよう定められています。
100万円を超えるアスパラガスも見てみたいです!

野村が会員制フードブランド──デジタル会員権はブロックチェーンで | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

ウクライナ警察が3800台のPS4を押収、違法マイニング

ウクライナで違法マイニング施設が摘発されて、5,000台のコンピューターと3,800台のPlayStation 4プレイステーション4)が押収されました。

捜査当局が公表した写真では、倉庫いっぱいに置かれたメタル製ラックに、大量のコンピューターとPS4が並べられています。
ウクライナでこれまで見つかった違法マイニング施設では最大です。

この倉庫は首都キエフから3時間ほど離れたヴィーンヌィツャ市の工業団地にあり、メーターを細工することで電気や水を盗んで施設が運営されていました。
多い時で月に2,900万円分もの電気を盗んでおり、ウクライナ保安庁によれば「ヴィーンヌィツャ州を停電させる可能性もあった」といいますから、相当な規模ですね。

現在、PS5を買うかどうかで迷っているのですが、決して違法マイニング目的で購入するのではありませんからね!

プレステなど約9000台を押収! ウクライナの違法な暗号資産のマイニング施設をのぞいてみた
約5000台のコンピューターが使用されていたという。 Security Service of Ukraine ウクライナ警察は先週、違法な暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)に使用されていた約9000台のゲーム機やコンピューターを押収した。 マイニングによって、多い時で月に25万9300ドル(約2860万円)相当の電気が盗まれていたと捜査当局は話している。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

イーサリアムアップデート「ロンドン」は何のためか

仮想通貨イーサリアム(ETH)で大型アップデート「ロンドン」が行われて2週間経ちました。
ガス代の支払いメカニズムの変更によって、新規発行量の35%がバーン(供給量を減らす仕組み/焼却)されており、ビットコイン(BTC)の半減期ほどではないものの、それに近い供給量が抑えられています。

今回のアップデートの目的は、一言でいえば「イーサリアム持続可能なネットワークにすること」でした。

バーンされるイーサリアムはガス代の一部が対象で、その時の混雑状況によって量が決定されます。
ガス代の設定もユーザーではなくアルゴリズムによって自動設定されるようになりました。
ガス代の高騰を抑える効果が期待できるため、より多くのDAppsが使用されることになると考えられます。
また、ブロックサイズが可変になったことで、トランザクションの混雑自体も緩和できます。

供給量を減らす仕組みは価格上昇にも貢献します。
これは、価値を高めるだけでなくイーサリアム将来も見据えています――。

発行数が決まっていることで希少価値があるビットコインと違い、イーサリアムは発行上限が決まっていません。
しかし、今回のメカニズム変更でデフレ性を持つこととなり、保有し続ける利点が高まりました。
今後イーサリアム2.0となり、コンセンサスアルゴリズムがPoW(プルーフオブワーク)からPoS(プルーフオブステーク)へと移行すると、マイニングの代わりにステーキングによってネットワークが管理されることになります。
だから、より多くの資産がステークされている方がネットワークのセキュリティが高まるため、保有し続ける利点を高めておくわけですね。

イーサリアムの大型アップデート「London(ロンドン)」はなぜ重要だったのか?【5分でわかるブロックチェーン講座】
暗号資産・ブロックチェーンに関連するたくさんのニュースの中から見逃せない話題をピックアップ。1週間分の最新情報に解説と合わせて、なぜ重要なのか筆者の考察をお届けします。  イーサリアムの大型アップデート「London(ロンドン)」ハードフォークが予定通り実装された。...



『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/

医療のDX化で情報管理にブロックチェーンが求められる理由

あなたの個人情報や健康データが漏洩して、社会的な損失や脅迫に繋がったらどうしますか?

多くの医療施設・システムでは、書類や一極集中型のコンピュータシステム上で患者データを一元的に管理しています。
今年(2021年)5月、アイルランドの医療サービス機関HSE(Health Service Executive)がランサムウェア攻撃を受け、機密医療情報や個人情報、さらには患者とのやり取りの詳細が盗まれネット上に公開されました。
医療サービスの正常化には膨大な時間がかかることとなり、一部地域で病院の予約件数が80%も減少しました。

コロナ禍によってデジタルトランスフォーメーション(DX)化の動きが加速しています。
しかし、医療データを一元的に管理するシステムにはセキュリティ上のリスクがあるため、デジタルトランスフォーメーションが進むにつれ、データ漏洩の発生件数は減少するどころか増加することが予測されています。

ブロックチェーン上に構築された分散型データ管理システムであれば、中央集権的なシステムと異なり、トラストレス(信用不要)で堅牢性が高く侵入が極めて困難です。
患者側がそのデジタルIDを持つことで、セキュリティと個人データの管理が担保されます。

医療分野におけるデジタルトランスフォーメーションは、システムの効率化だけでなく健康データの利用拡大にも繋がっています。
せっかく健康向上へ寄与するのですから、その情報も安心できる状態であってほしいですよね。

医療データ漏洩を分散型デジタルIDがどのように防ぐか|Ontology(オントロジー)寄稿

『当コンテンツはICO研究室のサイトから情報の提供を受けています。更新情報がある場合がありますので、興味がある情報はICO研究室のサイトをご確認ください。https://bclj.info/